Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

子どもが指しゃぶりする訳

投稿日:2012年5月27日 更新日:

SPONSORED LINK

小学校1年生に上がった息子。

ひとりで信号を渡り、電車にも乗って毎日学校まで通っています。

 

いろんな面で、幼稚園の時とは比べ物にならないくらい自立しているように思えます。

今までとは違い離れた時間も長くなり、親としては楽になりましたが・・

 

でも、子どもは言葉には出しませんが、胸の内ではまだまだ寂しいのでしょうね。

近頃、指しゃぶりが目立つようになりました。

 

3,4歳くらいまでの指しゃぶりの多くは、眠いとか、お腹がすいたとか生理的な欲求によるものだそうです。

5,6歳くらいから始まる指しゃぶりは、さみしい、甘えたいなど心理的な欲求から来るそうです。

 

そういえば、

 

「もう小学生なんだから」とか、「それぐらいわかるよね?」

とか、以前より口うるさい親になってます。

 

どうも、突き放し気味です。

子供のそんなサインは親の改めるタイミングなのかも知れません。







-健康

執筆者:

関連記事

汗腺トレーニングで休眠汗腺を目覚めさせましょう

SPONSORED LINK 冬の間、あまり汗をかかない生活が続くと汗腺が弱り休眠状態になっているそうです。 休眠汗腺の状態で汗をかきはじめると、濃い汗が出て粘っこくなってしまいます。 そんな身体の状 …

花粉食物アレルギーで注意したい食品

SPONSORED LINK 花粉症かも、と思ったら気をつけたいのが口にする物。 花粉の症状が出始めると特にフルーツは気をつけたいです。 花粉症の人が突然、食品で発症するものを花粉食物アレルギーと呼ぶ …

時々朝食でメタボリスク高まる!

時々朝食でメタボリスク高まる!

今朝やっていたメタボのニュース。
朝食を時々とる人はメタボになる確率が男性で1.9倍、女性で4.5倍になるという実験結果が出ているようです。
毎日食べている人と、殆ど食べてない人はあまり変化はなかったようですが、1週間のうち2日食べている人が一番リスクが高い結果だそうです。
食事のリズムが安定せずに、脂肪を体内に溜め込むスイッチが働きやすくなるってことでしょうね。朝食以外でも、たまのドカ食いやにわかダイエットも同様な事になるような気がします。大切なのは毎日の食事量やリズムなのでしょう。
本日、メタボ関係のもう一つのニュース

舌下免疫療法で花粉症が根治

舌下免疫療法で花粉症が根治する可能性があるようです

SPONSORED LINK 舌下免疫療法と呼ばれる花粉症の治療法があるそうですが、根治する可能性が期待される現在唯一の方法だそうです。 千葉大学病院で行われている岡本先生の治療がTVで紹介されていま …

胃がんの予防になる食べ物

胃がん予防に効果のある名医も認めた2つの食べ物

SPONSORED LINK 胃腸が弱いと辛い食べ物などの刺激物やコーヒーを飲んだりすると胃の痛みが気になることがあります。 何度も痛みを繰り返したり慢性化してくると心配なのが胃がんのリスクです。 日 …