Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

グッズ

ドラえもんの科学マンガが面白い~ドラえもん ふしぎのサイエンス2

投稿日:2012年9月9日 更新日:

SPONSORED LINK

ドラえもんの学習シリーズのマンガにハマっている小1の息子。

「ドラえもん科学ワールド-宇宙の不思議」と「ドラえもんの理科おもしろ攻略 天体(地球・月・太陽・星の動き)がわかる」の2冊です。

 

 

 

ドラえもんとのび太が宇宙や科学について解説してくれるマンガですが興味の芽を出すのには良いかなと思います。
小学館では、さらに「ドラえもん ふしぎのサイエンスシリーズ」も出してきました。

ボクが子供の頃夢中だった学研の科学のような感じです。
息子も付録の魅力に取り憑かれてか、さっそくおねだりです。

親の目から見ても面白そうなので一緒になって楽しんでしまいそうです。

第1回のドラえもん ふしぎのサイエンス1のタケコプターは一緒になってクルクル楽しみました~。

 

 

第2回は自転車に取りつけて、クルクルまわる風力発電でした。

 

 

さっそく制作。

小学1年の息子でも一人で頑張って組み立てています。

 

P1070933

 

 

組み合わせるにはちょっとコツが要ります。

こんなふうに繰り返しながら 手先が器用になっていくんですよね。

子供の頃を思い出します。

 

P1070937

 

 

風をうけると、手足を動かしながらビックライトが光ります!

自転車の先に取り付けて完成。

 

 

ドラえもん ふしぎのサイエンスは全部で10巻。

このあとの発売予定は、

10/6  3 ついにわかった!太陽のひみつ ソーラー発電ぐるぐるタイムマシン

11/7  4 宇宙の果てはどうなっているのか?天体望遠鏡

12/7  5 ドラえもんのようなロボットは本当にできるか? からくりロボットドラえもん

1/7  6 未来の車はこうなる! 圧縮空気エンジンカー

2/7  7 音の不思議・電波の不思議 組み立てラジオ ドラジオくん

3/7 8 ジャイロ〜身近なすごい機械いろいろ ジャイロで倒れない! 曲芸ドラえもん

4/6  9 アニメーションのふしぎ・目のふしぎ ストロボライト アニメマシン

5/7  10 恐竜時代ヘレッツゴー! ティラノサウルス化石発掘体験キット ドラえもん

 

 

ふしぎのサイエンスを定期購読すると 「手回し発電タケコプターの、のび太バージョン」が特典で付いてくるそうです。

ドラえもん ふしぎのサイエンス 特典付き定期購読 (雑誌のオンライン書店 Fujisan)

 







-グッズ

執筆者:

関連記事

waterpik

ウォーターピックでYシャツの染み抜き

SPONSORED LINK 子供がYシャツに絵の具のシミを付けて学校から帰ってきました。 ポツ、ポツ、とカラフルな絵の具のハネです。   水や洗剤でトントンしてもなかなか落ちなかったので …

花粉で耳鼻科に行くも大混雑!小さな子どもには花粉メガネは必需です

花粉で耳鼻科に行くも大混雑!小さな子どもには花粉メガネは必需です

先日JINSで花粉用のメガネの大人用は手に入れましたが、
なかなか快適なので子供用も..と思ってネットに再び行ったらすでに全て完売。
まぁいいかと思ってたのですが..
子供にも花粉メガネを用意していたほうが良さそうです。
学校から帰ってくると息子は目と顔が真っ赤です。
鼻をジュルジュルさせながら頭痛もすると訴えるので、
近くの耳鼻科連れて行ったのですが待ち時間がとんでもないことになっていました。

子供にもおすすめウォーターフロス Waterpik ウォーターピック・ウルトラ レビュー

SPONSORED LINK 食事の度につまようじのお世話になります。 でも、今時のつまようじって本当はあまり良くはないんですよね。 漂白剤に浸して白くしているそうです。   その他、防腐剤 …

レモン電池作りを子供と一緒にやってみた

以前どこかに行った際、レモン電池キットを買い置きしていたのを思い出し、冷蔵庫にはちょうどレモンが1個。

おいしいサラダをつくる秘訣

おいしいサラダをつくる秘訣

レストランのシェフに聞いたらおいしいサラダを作る秘訣があるそうです。
やさいを水洗いした後、水切りをよくやってからドレッシングに絡めると
レストランに出てくるようなおいしいサラダになるそうです。