Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

3分で常在菌を激減させる簡単口臭撃退法-はなまるマーケット

投稿日:2012年9月26日 更新日:

SPONSORED LINK

はなまるマーケット、「人に聞けない身体のお悩み 口臭」についての特集をやっていました。

口臭の原因は食べ物による匂いの他にも、 口の中にいると言われている約10億個の常在菌の働きによるものと言われています。

歯周病の原因になったりするやつですね。

この常在菌そのものはあまり匂いはないそうですが、 この菌が増殖する際に出すガスが口臭の原因になるそうです。

 

file0001030192725

口臭はどういう匂いが出ているか自分ではわからないもの

匂いには大きく分けて3つのタイプがあります。

  • 硫黄臭 – 歯周病菌、胃から出る匂い
  • フルーティーな匂い – 正常な糖の代謝ができない 酒飲み
  • アンモニア臭 – おしっこのような匂い 肝臓が弱っている方

 

口臭を抑える一番の方法

口の中が渇くのが一番よくありません。

まずは唾液を出して口内を潤すことが大事です。

唾液には強力な殺菌作用もあるそうです。

これで口内に菌が増殖しにくい環境をつくります。

唾液が減るときは..

  1. 睡眠時
  2. 緊張した時
  3. 加齢
  4. ドライマウス

ドライマウスについては、最近若い人に多いそうです。

長時間首を下げた状態で、パソコンや読書、スマホなどする人も多くなっています。

この姿勢が唾液腺を圧迫し、唾液が出にくい姿勢になるということです。

 

3分で常在菌を激減させる簡単口臭撃退体操

ベロベロ体操

口の中で舌の先端をぐるぐる10回くらい回す。

 

カチカチ体操

口を横に広げてカチカチ噛む。

 

 

唾液腺の分泌体操

耳の下、顎の付け根にある両側の唾液腺を指で刺激する。

 

 

これらの3つの体操で唾液腺が出やすくなります。

毎日行うことで口の中の環境を整え口臭予防にも効果的です。

 

番組では、これを3分行っただけで口内細菌が激減していました。

 

もうひとつ口環境を整える大事なことは舌苔のお手入れ。

食べかすや常在菌の死骸がたまりやすいそうです。

 

歯を磨く時に歯ブラシで一緒にゴシゴシしまいがちですが、 舌を傷つけて菌が侵入してしまうこともあります。

傷口がさらに悪化するおそれがあるのでやってはダメということでした。

 

 







-健康

執筆者:

関連記事

ノロウィルスを子供に感染させないために

1人、また1人と下痢や嘔吐などの症状で休む子ども達が出始めているようです。

ケトン体ダイエット

ケトン体ダイエットで脱!糖質中毒

糖質中毒に陥ると、体内の余分な脂肪を燃焼させる際に出るケトン体と呼ばれる物質の分泌が
止まってしまい、脂肪はどんどん溜まる一方な不燃性の身体になってしまうとか。
そうなると、少々の運動でも変化は期待できなくなります。

花粉症危険度チェック

SPONSORED LINK 花粉の飛ぶ季節になりました。 去年ほどの飛散量ではないそうですが中国からのPM2.5と相まって、以前より発症リスクが高くなっているといいます。   花粉症の方は …

やけど

やけどの応急処置でアロエと馬油どっちが先?

SPONSORED LINK アイロンがけをしていた妻が手を滑らせてしまい、アイロンを足に落としてやけどを負ってしまいました。駆け寄ってみると赤く線になっています。ですが、幸いなことにそんなに深くはな …

健康に良いという理由でペットボトルの水を飲ませるのは間違い

SPONSORED LINK 普段から私も子供も、のどが渇いたら水をよく飲みます。 外出中、のどが渇いてコンビニに行っても選ぶのは大体ミネラルウォーター。 ジュースなど糖分の摂り過ぎは健康にあまりよく …