Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

グッズ

ウォーターピックで歯間洗浄がおすすめな理由

投稿日:2012年9月28日 更新日:

SPONSORED LINK

強力洗浄のウォーターフロス、ウォーターピック・ウルトラを使い始めて4ヶ月経ちました。

ノズルで水を勢いよく噴射して歯間洗浄するタイプです。

これは歯にモノが詰まりやすい方にはかなりおすすめです。

つまようじをいつも使っている方なら実感できると思います。

2012-09-28-10.03.32

歯間を傷めない

ウォーターピックを使い始めて、歯間を爪楊枝で突っつくことがなくなりました。

歯医者さんも言ってましたが、あまりいじって歯ぐきを痛めてしまうと、歯肉炎の原因になるそうです。

糸楊枝も実は傷めやすいそうです。

つい、ジリジリやってしまいますからね。

その点、ウォーターピックは水の力だけで詰まりモノを吹き飛ばしてくれます。

 

食後すぐに歯間を綺麗にできる

おいしい食事の後、いくらすぐ磨いた方が良いといっても口の中に歯磨き粉の味をさせたくないです。

これだと、食べかすを吹き飛ばすだけだからすごくいい。

どんなに奥の方に引っかかってても、このウォーターピックはしゅしゅっと吹き飛ばしてくれます。

 

ハミガキ後でもまだまだ

いくらていねいに磨いても、 ハミガキ後にウォーターフロスを行うとびっくりです。

だいたいまだポロっと出てきます。

いままでの虫歯の原因はコレだったのですね。

 

子供でもOK

6歳になる息子でも一度使い方を教えてあげると、後は自分でうまく使っています。

子供は、まだスキッ歯なのであまり必要ではありませんが、それでも食べかすはぽろぽろ出てきます。

一度やり出したら癖になるみたいですね。

 

クルクルが絡まない

ウォーターピック・ウルトラは本体とピックの間がクルクルホースでつながっています。

そのうち絡まってくるかな~と思っていましたが、形状記憶なのかいつもきれいに収まってくれてます。

取り回しが非常に楽です。

 

洗口液と一緒に

就寝前は洗口液を使います。

水で薄めて口でクチュクチュするやつです。

タンクに垂らして噴射水で口内殺菌を一緒に行えます。

おすすめなのは歯医者さんにもススメられたコンクールF。

ムシ歯・歯周病予防にいいそうです。

 

注意点

ウォーターピック・ウルトラはタンクに水を入れるタイプです。

毎回タンクをカラにして1日1回は洗って乾かします。

また、水を入れてすぐにピックを口に入れず、少し出してホースの中の水を飛ばしてから、口に入れるようにしています。

抗菌のようですが夏場は特に。

 

レビューポータル「MONO-PORTAL」







-グッズ
-

執筆者:

関連記事

ブロック組み立て「つくラジ!」iPhone・iPadで操作のRCカー

ブロック組み立て「つくラジ!」iPhone・iPadで操作のRCカー

子供と一緒にゆっくり走らせて遊べるラジコンカーを探していて見つけました。
新感覚の楽しそうなラジコンカーです。
レゴのようにブロックで組み立てられ、iPhone/iPadから赤外線を使ってコントロールするRCカーです。

ゲッタマン体操 肩甲骨・ドローインに続き 第3段は「超簡単小顔法」でしたね

SPONSORED LINK スタードラフト会議ですっかり有名になってしまったゲッタマンさん。 第1弾の「肩甲骨ダイエット」は衝撃でした。 肩甲骨を動かして褐色細脂肪胞を刺激し脂肪燃焼の効率をよくする …

花粉で耳鼻科に行くも大混雑!小さな子どもには花粉メガネは必需です

花粉で耳鼻科に行くも大混雑!小さな子どもには花粉メガネは必需です

先日JINSで花粉用のメガネの大人用は手に入れましたが、
なかなか快適なので子供用も..と思ってネットに再び行ったらすでに全て完売。
まぁいいかと思ってたのですが..
子供にも花粉メガネを用意していたほうが良さそうです。
学校から帰ってくると息子は目と顔が真っ赤です。
鼻をジュルジュルさせながら頭痛もすると訴えるので、
近くの耳鼻科連れて行ったのですが待ち時間がとんでもないことになっていました。

花粉マスク

花粉対策2016年売れてるマスクとバリアスプレー

SPONSORED LINK 花粉が気になる季節です。この時期になると鼻が詰まって夜眠れなくなったり、目のかゆみで集中力がかけてしまったり大変です。 この季節になると花粉症の様々な対策グッズが店頭に並 …

子供と自作の天体望遠鏡コルキットでスーパームーン

子供と自作の天体望遠鏡コルキットでスーパームーンウォッチ

SPONSORED LINK 小学校の宿題にスーパームーンの観察というのが出されたようで、子供と以前一緒に自作したコルキットの天体望遠鏡KT-5cmを取り出して月に向けてみました。 スーパームーン、2 …