Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

ココア効果でインフルエンザやピロリを予防!豆乳でさらに健康力UP

投稿日:2012年11月9日 更新日:

SPONSORED LINK

ココアでホッとひと息

外から帰宅すると、子供と一緒に飲むことが多くなりました。

ココアが健康に良いと聞いてからです。

 

その健康効果ですが、どんなものだったのか。。

すっかり忘れていました。

 

ココアは何に有効なのでしょう?

その健康効果について調べてみました。

ココアの効果

インフルエンザ抑制

森永 カカオ栄養研究所がココアとインフルエンザウイルスについて実験を行なっています。

NK(ナチュラルキラー)活性は、ココア摂取群及び対照群ともに有意に上昇とありました。

また、ココア摂取群は対照群に比較し、NK活性の上昇程度が有意に高いとあります。

つまり、ココアを飲むとインフルエンザに対してより高い予防効果が期待できることを示しています。

ココアの抗インフルエンザウイルス効果より

 

すごいですね。

つまり、免疫活性に役立つ飲み物なんですね。

 

ポリフェノール

先ほどのインフルエンザ抑制とも関係するのですが、ココアには抗酸化作用が高く、活性酸素をなくす働きがあるとされるポリフェノールが多く含まれています。

活性酸素は、ほとんどの病気の原因とされるものなので、これを過剰にためないことが健康には大切です。

wikiによると、動脈硬化やがん予防にもつながるそうです。

ピロリ菌の抑制

寒くなって体の免疫力が下がってくると、ピロリ菌などの悪玉菌が勢力を伸ばしてきます。

ココアには腸内環境を整えてピロリ菌を抑制してくれる作用がありました。

ピロリ菌をココアを加えた培地で培養したところ、普段飲む濃度(3.5%)のココアを加えただけでも、培養開始から1時間後には菌の数は6割程度に減少し、1日経つと、菌は検出できない数にまで減少したとい http://www.nikkeibp.co.jp/

ココアの消臭効果

ココアに含まれている食物繊維、リグニンが腸内でのニオイ成分を抑制します。

悪玉菌を吸着、排出する効果もあるそうです。

便通もよくなるみたいですね。

 

オススメの飲み方

ここまで見てきて健康に良いことずくめのココアですが、 ミルクで溶かして砂糖を入れるとなると、やっぱりカロリーが気になります。

そこで、我が家ではミルクの代わりに豆乳を入れて作ることにしました。

砂糖は製糖ではなく、沖縄の黒糖を使います。

 

甘みは柔らかですが味はあっさりめでとても飲みやすくなります。

 

豆乳には、鎮静作用のあるGAVAや、 放射性セシウムが体内に取り込まれるのを防ぐと話題になっているカリウム、 脳の栄養といわれるレシチンなどがたくさん含まれています。

子供の成長にも良さそうな栄養素がたっぷりです。

こうなってくると豆乳ココアはスーパードリンクかもしれません。

家族みんなで豆乳ココア、オススメです。







-健康

執筆者:

関連記事

乳歯が抜ける前に永久歯

乳歯が抜ける前に永久歯が飛び出す

SPONSORED LINK 子供の口の中を覗くと、乳歯がまだ抜けていないのに永久歯が出てきています。 ちょうど乳犬歯のあたりの歯茎の上から犬歯が赤肉を突き破って白く出てきていました。乳歯はまだぐらつ …

胃を元気にする食べ物

胃の不調を解消する3つの効果的な栄養素

SPONSORED LINK 胃を健康で元気な状態に保つには3つの栄養素をバランス良く摂取することが大切だといいます。 胃がムカムカする胃もたれ、胃酸過多による胸焼けについて過去記事でも触れてきました …

子供の虫歯は初期のうちに!定期健診がオススメ

子供の虫歯は初期のうちに!定期健診がオススメ

子供の歯の健康を考え、甘いモノを控えたり市販のジュースを飲まないよう幼い頃から気をつけるようにしていました。4,5才くらいまではチョコやアメなどを極力控えてたこともあってか虫歯もなく健康な歯をしていたのですが、小学校に入ると少し黒い部分が出始めて来ました。
さすがにこのくらいの年頃になると甘いものも欲しがるわけで、学校で一日中体力と頭を使っていると甘いおやつをダメとも言い難くなります。
自分で磨けるようになると、親もついついしっかり磨けているかチェックするのを忘れがちになります。その結果がすぐに虫歯に繋がります。意外と磨き残しは多いですね。
早期発見、早めの治療で軽くすみましたが、定期検診は欠かさないほうがよさそうです。
虫歯の原因は、体質や環境、唾液の成分であったり細菌の量など人それぞれだと言われています。
特に子供の場合、食事の回数、つまり間食や寝る前になにか口に入れるとかそういうことで起こると言われています。

人工甘味料についておさらい

SPONSORED LINK 我が家には小さな子どももいるので、 最近では買い物のたびに食品の裏をチェックするようにしています。 特に人工甘味料は避けるようにしています。 息子にも、安全な食品、危険な …

インフルエンザを殺菌する生姜紅茶

流行りの風邪に負けない免疫力UPの秘訣は体温

SPONSORED LINK 今年は暖冬傾向と言われていましたが、今のところ寒さは例年より厳しいです。 風邪も流行り始めているようですし、インフルエンザの他にも子どもが罹ると重症化する危険性のあるRS …