Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

小学生

ルーブル美術館にランドセルが展示

投稿日:2012年11月27日 更新日:

SPONSORED LINK

昨年の今頃は、新一年生の準備でランドセルをあれこれ見に行き、 種類の多さや値段に驚いたものでした。

 

昨今のランドセルは色だけでなく、細部にもこだわっているようです。

 

私たちの子ども時代は、ちょうどクラリーノっていう合成皮革が流行っていました。

 

まぁ、実際六年間背負い続けることもなかったので、そんなに高価なものにこだわる必要もないと思いますが、親心というものはより良い物へと目が移るものです。

 

 

このランドセルの語源は、オランダ語のランセル(はいのう)からきているそうです。

 

江戸時代に軍隊用として日本へ紹介され、明治以降になり通学用に改良。

日本の子供たちに背負われことになりました。

 

 

日経の春秋によると、

来週、パリのルーブル美術館で行われる手工芸展示会に、 そのランドセルが展示されるそうです。

 

たしかに、よく見るとアートっぽいシルエットです。

 

日本の伝統的な能装束などと一緒に出展されるそうなのですが、 おしゃれなパリっ子達の目に止まって、 フランスの子ども達に背負われる日がくるかもしれませんね。

 







-小学生

執筆者:

関連記事

日能研全国テスト

日能研全国テストに向けて小学2年の「わくわく!学習会」の感想

日能研の小学2年全国テストは7月7日に行われるそうですが、
その準備のための「わくわく!学習会」に母子で参加してきたようです。
学習会では国語と算数の過去問テストを題材に問題の解き方の
解説を受けながらテストにチャレンジします。
普段子供の勉強は父である私がが付き添って、学校の宿題のほか英語や算数の取り組みをやってきてはいましたが、今回、国語の問題を見て少々愕然としました。

Why!?プログラミング

子供向けScratch番組!Eテレ 厚切りジェイソン「Why!?プログラミング」

SPONSORED LINK 子供向けプログラミング「Scratch」で遊んでいる子供は要チェックの番組が始まります。 これからプログラミングについて学ぼうと思っているお子さんにもおすすめかもしれませ …

エデュカチオ!子供のやる気を引き出す7つの秘策

SPONSORED LINK エデュカチオ!は教育や子育てについて親の悩みに答える番組です。尾木ママこと尾木直樹先生と東山紀之さんが出演しています。 毎回子供に関する教育について特集をやっているのです …

小学生の算数を面白くするテレビ番組

SPONSORED LINK 小学2年の息子に「好きな教科は何?」 って聞いたら「算数」と答えました。 ちょっと意外でしたが、低学年のうちは楽しいのでしょうかね。   先日行われた塾主催の全 …

ゴースト暗算

スマスマでゴースト暗算2ケタ×1ケタをSMAPもマスター

SPONSORED LINK スマスマで岩波邦明さんのゴースト暗算が取り上げげられていました。 SMAP×SMAP 「スマスマ20周年を前にとある事情で放送できなかった映像を全部見せちゃいますスペシャ …