Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

口臭対策!冬の季節は注意です

投稿日:2012年12月4日 更新日:

SPONSORED LINK

子供が学校から帰宅。

少し顔に近づくと子供の口臭が気になりました。

歯は毎日しっかり磨かせていたのですが・・

少し風邪気味だったので代謝が落ちてるのかもしれません。

原因をググってみると、冬の時期は口臭の起きる条件が整いやすいようです。

口臭対策

口臭の原因

第一にあげられるのが不十分なハミガキ。

磨いているつもりでも仕上げがしっかりできていない場合もあります。

また、この時期は乾燥しているので唾液の分泌量も減少しています。

鼻づまりで口で息をしていると口の中が乾いてしまい、口内細菌の繁殖に繋がることもあります。

腸内や内臓も乾き気味で、身体の代謝も落ちているので水分補給はこまめに行うことが必要です。

口臭対策

唾液で口の中を潤すことで、口周りの口臭を防ぐことができます。

舌を口の中でグルグル回す運動で予防効果があるようです。

舌苔には食べかすや雑菌が多く繁殖するのでやさしく拭い取ること。

歯ブラシでゴシゴシしたり、強くこし取ったりすると、舌が傷ついてしまい逆効果になることもあります。

 

腸内にも悪玉菌が増殖し口臭の原因になることがあります。

悪玉菌は、タンパク質や脂肪を好むので穀物や野菜を中心とした食事に変えることで、善玉菌を増やして腸内バランスを整えます。

善玉菌のエサとなる食品はオリゴ糖の含まれる野菜、豆類、乳製品など。

善玉菌の増殖を助けるものは、納豆菌や、乳酸菌など。

善玉菌にとって好条件となる環境を作る食物繊維は、穀類や海藻、豆類に果物などが有効です。

 

即効性があるのは、クロロフィルサプリです。

夏前からお世話になっていますが、12歳未満は医師の相談が必要ということで子供には使えないのが残念です。

アルファルファの葉緑素(クロロフィル)を原料にして作られ、お腹の中からにおいをスッキリ出来るデオドラントサプリメントとしてアメリカでは人気のようです。

夏はずっと体臭予防として飲んでいましたが、この時期も有効かもしれませんね。

 

興味のある方はこちらです。
匂いをあまり気にしたくない方にはオススメです。

 







-健康

執筆者:

関連記事

ケトン体ダイエット

ケトン体ダイエットで脱!糖質中毒

糖質中毒に陥ると、体内の余分な脂肪を燃焼させる際に出るケトン体と呼ばれる物質の分泌が
止まってしまい、脂肪はどんどん溜まる一方な不燃性の身体になってしまうとか。
そうなると、少々の運動でも変化は期待できなくなります。

頭皮の湿疹が原因でかさぶたに

SPONSORED LINK 頭皮に湿疹ができたようで、気になって何度も触っていたらかさぶたになってしまいました。 こういう湿疹が頭皮にできるとなかなか治りが悪いです。   頭皮の湿疹は大き …

2013年の花粉は大量飛散?花粉症の方は要注意!

L4youの花粉症治療最前線!効果的なのは初期療法

関東では雪もちらつき、一段と寒さが増してきました。
冬真っ盛りですが、花粉症の人にとってはまもなくつらい季節がやってきます。
鼻づまり、目の痒み、くしゃみなど、
花粉症の患者数は全国で3000万人以上、4人に1人が花粉症なのだそうです。
関東地方の花粉の飛散量は例年の1.5倍
去年と比べると3倍になる見込みです。
投稿記事→2013年の花粉は大量飛散?花粉症の方は要注意!

L4you(エル・フォー・ユー)の花粉対策特集では、
花粉症は早めの治療が効果的で、
早期に治療を開始することで症状を格段に軽くすることができる、と伝えています。

素麺(そうめん) 具材ランキング

素麺(そうめん)の具材って凄い栄養価!定番の薬味ランキング

SPONSORED LINK 素麺(そうめん)に使われている人気具材のランキングです。 料理学校の先生100人によるアンケートがTVで流れていました。 少しずついろいろな薬味で楽しめるのがそうめんの魅 …

赤しそジュースの作り方

赤シソジュースの効能と作り方

SPONSORED LINK 赤しそジュースの季節です。有機無農薬の赤シソが手に入ったので早速ジュースにしてみました。 夏の暑い季節、赤シソジュースを作り置きしていると、子供が学校から帰宅して飲ませる …