Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

肉と魚のお焦げは美味しくても食べてはいけない

投稿日:2012年12月31日 更新日:

SPONSORED LINK

暮れに田舎から牛肉が届いたので我が家ではしばらく焼肉続きとなっていました。

スーパーで肉を買うのを控えていましたから久々に鉄板でジュージューです。

本当は、炭火で油を落としながら食べるのが旨いんですよね。

残念ながらマンションなので煙のことを考えるとちょっと無理そうです。

無煙のグリルなんていうのもあるようですけど、あれはどうなんでしょうね。

出るはずの煙は一体どこへ行くのでしょう?

それはさておき、

うちの子供は最近、少し焦げたところを好んで「ちょうだい」って言うのですが、お肉と、それから魚もそうですけど、焦がした部分は身体にあまり良くないそうです。

「ジメチルニトロソフアミン」というなんとも体に悪そうな名まえの、発がん性のある物質がお焦げに生成されているそうです。

危なっかしいですねー

そんなもの子供には絶対食べさせられないです。

 

でも、そんなに神経質によけて食べることも無さそうです。

それを抑える効果があるとされているものが、大根、人参、なす、ブロッコリー、キャベツ、ピーマン、トマトなどのお野菜。

野菜

上記のお野菜を一緒に摂っていれば、そのおこげに含まれる有害物質の「ジメチルニトロソフアミン」を抑制してくれるそうです。

少し安心しました。

肉と野菜は一緒に食べなさいとよく言われたものですが、このような意味があったのですね。

 

焼き魚を食べるときは面倒でも大根おろしを添えて食べましょう。

焼肉も野菜たっぷりで食べたほうがよさそうですね。

それでは皆様、来年も良いお年をお迎えください。








-健康

執筆者:

関連記事

2013年の花粉は大量飛散?花粉症の方は要注意!

L4youの花粉症治療最前線!効果的なのは初期療法

関東では雪もちらつき、一段と寒さが増してきました。
冬真っ盛りですが、花粉症の人にとってはまもなくつらい季節がやってきます。
鼻づまり、目の痒み、くしゃみなど、
花粉症の患者数は全国で3000万人以上、4人に1人が花粉症なのだそうです。
関東地方の花粉の飛散量は例年の1.5倍
去年と比べると3倍になる見込みです。
投稿記事→2013年の花粉は大量飛散?花粉症の方は要注意!

L4you(エル・フォー・ユー)の花粉対策特集では、
花粉症は早めの治療が効果的で、
早期に治療を開始することで症状を格段に軽くすることができる、と伝えています。

首にある椎間板

手足のしびれやつまづきの原因にもなっている首の骨のズレと改善方法

SPONSORED LINK パソコンやスマホなどの時の姿勢や、普段の睡眠の仕方によって首の骨がずれてしまっている人が多いそうです。 たけしの「みんなの家庭の医学」によると、一般の男女1302名の首を …

子供がインフルエンザB型

SPONSORED LINK 子供が熱を出してしまい病院に行ってきました。 学校で流行っているので仕方ないです。 診断の結果はインフルエンザB型です。   今の病院は目の前ですぐにインフルエ …

インフルエンザ

インフルエンザの発症が激減した有田町、理由はR1乳酸菌

インフルエンザの流行期に入ったようです。各地で学年閉鎖が相次いでいます。

シワができにくくなるお風呂の温度は42℃

シワができにくくなるお風呂の温度は42℃がベスト

ちょっと高めの熱で身体を温めると、熱から身体を守ろうとする「熱ショックタンパク質(HSP)」の活動が活発になるそうです。