Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

シワができにくくなるお風呂の温度は42℃がベスト

投稿日:2013年1月7日 更新日:

SPONSORED LINK

ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる方が身体に良いって話はよく聞きます。

我が家では妻はぬるめの37℃で、私は42℃くらいがベストなお湯の温度なのでなにかと面倒です。

 

テレビ番組「堂本光一 ちょこっとサイエンス」によると、 42℃のお風呂に入るとシワができにくくなるそうです。

人間の皮膚によく似たマウスでの実験結果です。

 

幼い頃、夕方4~5時くらいだったでしょうか、銭湯の一番風呂によく入っていました。

 

その時間の銭湯って熱いんですよね。 いつも来ているおじいさん達、よく考えると肌がツルッツルでした。

 

多分人間でも当てはまると思います。

 

 

ちょっと高めの熱で身体を温めると、熱から身体を守ろうとする 「熱ショックタンパク質(HSP)」 の活動が活発になるそうです。このタンパク質には破壊された細胞を修復する機能もあるようです。

 

42℃のお湯に浸かると体温は38℃に上昇し、そのタンパク質が活動を始める体温になるんです。

 

風邪を引いた時、体温が上がるのはこのタンパク質を活動させるためなんですね。

 

顔のシワが気になっている人は、顔に42℃のお湯を当てるのはちょっと熱すぎますね。 蒸らしタオルとかスチームで時間掛けて温めた方がよさそうです。

 

疲れ目にも効果的

番組では42℃のシャワーを目の周りに5~6分当て続けると、一時的に視力が回復し疲れが取れるとも言っていました。

 

42℃をシャワーで出すとかなり熱いので、今流行の暖められるアイマスクはそのくらいの温度のものが効果があるってことでしょうね。

 

アイマスクだと目の周りのシワにも効きそうです。

 

探してみると40℃くらいで温めてくれるアイマスク出ていました。

 

目もとエステ EH-SW50 充電式なので線もかさばらなくて使い勝手がよさそうですね。

マッサージ機能付きです。 フル充電で2回使えるそうです。

装着したまま寝ないでねって書いてありますが、コレ寝ちゃいそうですね。

 

 

スマホとかパソコンやってると、本当に目が疲れます。

スマホは特に視力が落ちたと感じます。使い捨てのホットアイマスク も良いけど、毎日するならこちらの目もとエステの方がが経済的です。

 

夫婦で使えそうなので誕生日のプレゼントにしてもよさそうです。

 

HSPのスイッチ

日常的にHSPを増やしておくと、代謝も活発になり免疫力も高まるそうですから、 たまにはちょっと熱めのお風呂は良いかもしれません。

 

1度熱いお風呂に入ってHSPのスイッチを入れると、1~3日後にピークとなり、7日後には元の量に戻るそうです。

 

3日おきくらいに入っていると細胞を修復してくれるHSPも身体に常駐してくれます。

 

熱いお風呂が好きな人は毎日入っても良さそうですが、高血圧の人は注意が必要かもしれません。







-健康

執筆者:

関連記事

寒暖差アレルギー

くしゃみや鼻水の原因は花粉症ではないかもしれませんよ!

先日来の暖かなぽかぽか陽気のあと、昨夜は吹き荒れる風がすごかったですね。
週末にかけてまた寒さが戻ってくるそうですが、
寒暖の差が以前にもまして激しくなっているような気がします。
この時期、くしゃみや鼻水といった症状が出始め花粉症の対策をとってらっしゃる方も多いと思いますが、その症状の原因は花粉だけではないようです。

子どもに甘いものがよくない理由

SPONSORED LINK 人間の脳の活動には糖類が必要です。 糖類には2種類あり、血糖値が上がるクイックカーボと消化に時間のかかるスローカーボに分類されています。 クイックカーボに分類される食べ物 …

R-1ヨーグルト

自家製R-1ヨーグルトを食べ続けてたらインフルエンザに罹らなかったお話し

SPONSORED LINK R-1ヨーグルトがインフルエンザに一定の効果があるとTVで話題になっていたので家族で毎日食べ続けていました。 ちまたでインフルエンザが流行りだす少し前から毎日摂り始めて今 …

はらすまダイエット

内臓脂肪を90日で落とすダイエット法

先日放送の「主治医が見つかる診療所」で、ダイエット法がいくつか紹介されていました。
年末年始に増えた内臓脂肪をリセットしましょうということで、目標は2kg減。
1kg減らすのに9000kcalだそうです。
番組では90日、30日、7日、3日コースと紹介していましたが、
習慣化するには90日ダイエットが一番楽そうです。
その他のダイエット法も、基本は摂取カロリーを減らすというものです。

胃酸過多治し方

胃酸過多による胸焼けの治し方

SPONSORED LINK みぞおちの上あたりの部分が焼けたように熱く感じたり、酸っぱいものが上がってくるような胸焼けは胃酸過多によっておこります。   消化に必要な胃酸が多くなりすぎて起きている状 …