Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

親子

東京スカイツリーの待ち時間凄すぎ!当日券よりweb予約で正解

投稿日:2013年2月12日 更新日:

SPONSORED LINK

3連休の最終日とあって、東京スカイツリーの入り口には当日の整理券を待つ大勢の列、ソラマチも人並みで溢れかえっていました。

朝一で整理券に並んで、入れるのは午後くらいです、きっと。

子どもと一緒なのでweb予約しておいてよかったです。

 

東京スカイツリーのweb予約は当日購入するより500円余計にかかりますが、混雑しそうな時は事前購入がオススメです。

web予約は、2ヶ月先まで購入可能になっています。

スカイツリーのHPで利用登録をした後、予約日と時間を指定してクレジットカードで予約を行います。

予約時間は8:00~20:30まで30分刻みに設定できます。
web予約をしておくと、東京スカイツリー正面の予約入場口より入ることができます。
休日ということもあってなのか予約時間の5分ほど前には入れてもらうことが出来ました。

東京スカイツリー入り口

東京スカイツリーweb予約発券機

 

中に入ったら、左側にある発券機に決済で使ったクレジットカードを入れるだけです。

 

東京スカイツリーweb予約

発券機からチケットを受け取ると、当日券販売のカウンターの奥にあるエレベーターへと向かいます。

エレベーターでは5分ほど並んだくらいで、すんなりと展望デッキまで上がることが出来ました。

ここのエレベーターは40人くらい一度に乗ることの出来る大型のものが4台はあったでしょうか。かなり高速です。

 

東京スカイツリーエレベーター前

 

展望デッキへあがると、さっきまで歩いていた浅草の街が眼下に広がっています。

 

東京スカイツリー展望デッキ

 

この階はほどほどにして、すぐに地上450mの展望回廊へのエレベーターへ並びました。

ここも混むらしいと聞いていたので。

 

チケットは1000円ですが、ここまで来たら行かないわけには..。

エレベーターの中で上を見上げるとこんな感じです。

 

東京スカイツリー展望回廊へのエレベーター天井

展望回廊は床が斜めになっていて、ぐるっと一周しながら上階へと行けるようになっていました。

 

思っていたよりも上は混んでいませんね。

 

 

 

東京スカイツリー展望回廊

 

遠くはモヤってて富士山までは眺められませんでしたが、眺めはよいです。

眼科の建物は一段と小さく、スカイツリーの影も見えます。
東京スカイツリー影

 

ここからの夜景も綺麗でしょうね。

まるで飛行機からの視点です。

 

東京スカイツリー展望回廊

 

展望回廊を楽しんだ後は下へ降りて、フロア340にあるガラス床へと向かいました。

さすがに大人気でものすごい人だかりです。

すごい数の人がガラスの床に乗っていましたが、いったい何キロまで耐えられるんでしょう?

 

東京スカイツリーガラス床

この床ガラスは厚さ12ミリの強化ガラスを4枚重ねたもので、1㎡あたり800kgまで耐えられるみたいです。

下にも同じようなものがあり2重になっているので、まあ大丈夫そうです。

 

P1080141Suffix

 

東京スカイツリーのイメージコンセプトは、空に向かって大きく伸びる木をイメージしているそうです。

建設期間は3年半、大変な作業だったでしょうね。

 

現在、東京ソラマチ イーストヤード5Fでメイキング映像が公開中のようです。
東京スカイツリー(R)のつくりかた TREE of DREAMS icon

 







-親子

執筆者:

関連記事

調布航空宇宙センターが一般公開

SPONSORED LINK 調布のJAXAが一般公開するようです。 宇宙好き親子の好奇心を刺激する楽しそうなイベントです。 日時は 2014年4月20日(日) 10:00~16:00 会場は2つに分 …

子供と一緒に原鉄道模型博物館へGO

学校がお休みだったので、息子と一緒に横浜にある原鉄道模型博物館へ行って来ました。今年7月にオープンし横浜の新名所にもなってきた鉄道模型ミュージアムです。 

第5回全国高等学校鉄道模型コンテスト

第5回全国高等学校鉄道模型コンテストに子供とぶらり

SPONSORED LINK 東京ビックサイトで行われていた全国の高校の鉄道模型部による祭典に行ってきました。   全国にこんなにも鉄道模型部があるのかと驚くぐらい会場内はたくさんの参加ブー …

原鉄道模型博物館がOPEN

SPONSORED LINK 世界的な鉄道模型製作・コレクターの原信太郎氏所蔵の 鉄道模型や鉄道関係コレクションを一般公開する 「原鉄道模型博物館」が横浜にOPENします。 ジオラマはなかなかの迫力で …

名古屋のリニア鉄道館

SPONSORED LINK 鉄道好きの息子を連れて名古屋のリニア鉄道館に行きました。 お盆の真っ最中でしたが帰省の途中に立ち寄りました。 さすが、お盆休み中だけあってなかなかの人出です。