Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

時々朝食でメタボリスク高まる!

投稿日:2013年4月8日 更新日:

SPONSORED LINK

今朝やっていたメタボのニュース。

朝食を時々とる人はメタボになる確率が男性で1.9倍、女性で4.5倍になるという実験結果が出ているようです。

毎日食べている人と、殆ど食べてない人はあまり変化はなかったようですが、1週間のうち2日食べている人が一番リスクが高いという結果が出ていました。

食事のリズムが安定せずに、脂肪を体内に溜め込むスイッチが働きやすくなるってことでしょうね。

朝食以外でも、たまのドカ食いやにわかダイエットも同様な事になるような気がします。

大切なのは毎日の食事量やリズムなのでしょう。

 

本日、メタボ関係のもう一つのニュースホタルイカにメタボ予防の効果があることが分かってきたそうです。

ホタルイカのわた部分に肝臓の脂質を低下させる作用があるそうです。

スルメイカのワタの部分にも同様の成分が見つかっているそうですが、ホタルイカはまるごとパクっと食べやすいですからね。

 

いま旬の味覚ですからメタボが心配な方は早速今晩のおかずに良いかもしれませんね。







-健康

執筆者:

関連記事

寒暖差アレルギー

くしゃみや鼻水の原因は花粉症ではないかもしれませんよ!

先日来の暖かなぽかぽか陽気のあと、昨夜は吹き荒れる風がすごかったですね。
週末にかけてまた寒さが戻ってくるそうですが、
寒暖の差が以前にもまして激しくなっているような気がします。
この時期、くしゃみや鼻水といった症状が出始め花粉症の対策をとってらっしゃる方も多いと思いますが、その症状の原因は花粉だけではないようです。

花粉や黄砂など気になる空気の汚れや地震の予報サイトのまとめ

花粉や黄砂など気になる空気の汚れや地震の予報サイトのまとめ

強い風の吹く日は、目にゴミが入ったり乾燥もしているのでマスクの着用も心がけたほうがよさそうですね。こんな日は花粉だけでなく粉塵も舞い上がっているのでなおさらです。
近頃の天気予報を見ていると、お天気だけでなく花粉量やPMといった予報の数も増えてなにかと大変です。ネットでもチェックできる花粉の飛散状況や黄砂、PM2.5の飛散状況の予測、また地震の予測サイトなどありましたのでまとめてみました。

こんな症状が出ていたら危ない!花粉症チェックと予防法

こんな症状が出ていたら危ない!花粉症チェックと予防法

今年は、花粉症の人も、まだそうでない人にとっても大変な飛散量のようです。
自分は大丈夫と思っていても、よく考えたら症状が出始めているかもしれません。
こんな症状が出ていたらケアが必要です。

コーヒーとみかんの食べ合わせ

以前コーヒーとみかんの食べ合わせは良くないというような話を思い出しました。

2013年の花粉は大量飛散?花粉症の方は要注意!

2013年の花粉は大量飛散?花粉症の方は要注意!

関東では2月上旬から花粉の飛散が始まると報じています。 全国での飛散量は例年の1.7倍、関東では2.3倍の花粉量だそうです。