Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

小学生

宮本算数教室の賢くなるパズルで足し算暗算のトレーニング

投稿日:2013年5月27日 更新日:

SPONSORED LINK

中学受験関係者の中で、今注目を集めている学習塾に宮本算数教室があります。

小学3年生から6年生までが通学する算数塾なのですが、ここを出た子どもたちが次々と首都圏の難関中学に合格しているそうです。

各学年20名ほどの小さな塾なのですが、入塾は先着順の無試験のためキャンセル待ちが500名という超人気塾です。場所は以前の横浜から中央区へ移転しているようです。

どんな教え方をしているのかというと、

「教えることは子どもの考える機会を奪うことにほかならない」

だから、

先生は何も教えない、質問にも答えない・・

そうです。

塾では、とことん自分で考えさせ自力で答えを出す訓練を行うという指導法。

最も速い子供に合わせたスピードで進むというのが特徴なので、

競い合う雰囲気と、解く喜びをうまく引き出していってるのだと思います。

小学校3年生の1年間は「パズルクラス」でひたすらパズル解きに集中させるそうです。ここでみっちり集中力と自己解答力を養うといいます。

賢くなるパズル

この1年間の取り組みが、4年、5年生になって次の算数問題に向かう時も、パズル感覚で集中して取り組む姿勢をつくるそうです。

DSをお持ちの方は宮本算数教室の教材 賢くなるパズルDS版 も発売されています。

このパズル問題、WEBでも公開されていてパソコンでチャレンジすることができます。

小2になる息子が最近ようやく足し算の答えをパパっと出せるようになってきてましたからちょうどよいトレーニングです。

 

タイミング的にもハマったようで、「DS欲しい~」そうです。

低学年の間に算数の基礎力を付けさせるにはちょうどよい教材となりそうです。

 







-小学生

執筆者:

関連記事

小学生の算数を面白くするテレビ番組

SPONSORED LINK 小学2年の息子に「好きな教科は何?」 って聞いたら「算数」と答えました。 ちょっと意外でしたが、低学年のうちは楽しいのでしょうかね。   先日行われた塾主催の全 …

子供のプログラミングにHopscotch

Hopscotchというアプリを見つけました。子供向けのプログラミングツール scratchをもっとシンプルで簡単にしたiPad簡易版といったこところでしょうか。

読書感想文書き方

読書感想文!小学生向けに簡単な書き方のコツ

SPONSORED LINK 小学3年の夏休み、少しづつ宿題も片付きつつありますがいつになっても手を付けようとしないのが読書感想文。 息子に訪ねると、とりあえず本は読んでいるようなので読書感想文の書き …

日能研2年生全国テスト

日能研2年生の全国テストに参加

SPONSORED LINK 日能研で2年生の全国テストに参加しました。   先日行われた模擬テストの本番です。   日能研のテスト問題は今回初めて目にしたのですが、 子どもが幼児 …

子供に防犯用のシンプル携帯を持たせる nicoハート

SPONSORED LINK 通学中の子供の安全を守るため、子供の通う小学校ではキッズ携帯を推奨しています。 駅や電車など、人ごみに触れる毎日の通学では何かと物騒です。   ランドセルの脇に …