Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

子供の視力ガタ落ちで回復トレーニング

投稿日:2013年6月3日 更新日:

SPONSORED LINK

子供の視力検査で悪い結果が出てしまいました。

いつの間にか視力がガタ落ちです。

たぶん、iPadが原因のような気がします。

学習にも使っていたのですが、息抜きにゲームも入れていたのが良くなかったようです。

目を離したすきに遊んでいたのでしょう。

 

「iPad使う時はブルーライトカットめがねつけてね!」

 

と約束して、まぁ一応は約束を守っていたようなので少し油断していました。

ただ、この眼鏡でも、ブルーライトのカット率は50%なんですよね。

 

iPadからはゲーム関係のアプリや、長時間見そうなアプリはすべて削除です。

現代っ子とタブレットの付き合いは気をつけないといけませんね。

 

急な視力の落ち込みなのでまたすぐ回復することを期待したいです。

その他、視力ダウンの原因があるとすれば、小2になって、以前より本や漫画を読む時間が長くなったことでしょうか。

 

本を読むなとも言えず、
「なるべく明るい所で読みなさい」

というくらいです。

親の私もパソコン前に長くいると目の疲れが多くなり、視力が弱っていることを実感します。

そこで、視力回復できる方法をいろいろ調べてみました。

遠くの景色を眺めた後、近くの物を見る

 

昔から視力が落ちないようにやっている方法です。

遠くに書いてある読めそうで読めない字を見つけ、焦点を合わせてじっと読めるまで眺めます。

そのあと、今度は近くの手元に有るような字に目を落として焦点を合わせる訓練です。

最初は、ピントが戻るのがにぶいのですが、段々慣れてくると、錆びついたカメラのレンズをなじませるようにパッパッとピントが合うようになってきます。

短期的な低下なら2,3日意識して行なっているうちに回復していました。

動体視力のトレーニング

 

視力低下と直接関係有るかわかりませんが以前からよくやっていた視力トレーニングです。

車に乗っている時、子供と前からくる車のナンバー当てゲームをやったり、遠くの看板に書いてある字を当てたりしていました。

そういえば、最近クルマに乗ることが減ってあまりやっていませんでした。

子供の視力の確認は怠らないほうがよいですね。

電車の中から通り過ぎる景色や、駅にいる人の顔、書いてある駅名などを読む訓練もよくやっていました。

電車に乗った時、窓の外を見るだけなので少し意識するだけで気軽にやれるのでお勧めです。

目に良い栄養素

 

ビタミンBは、疲れ目をとることで知られる栄養素です。

視神経に作用し視力の低下を防ぐ効果のあるビタミンB1とB2の多く含まれている食品は、豚肉やサバなど。

 

視力回復、充血の解消などに効果があるのはレバーや納豆、卵、海苔などです。

疲れ目には人参など緑黄色野菜に含まれるベータカロチンが有効のようです。

5分で視力回復トレーニング

 

テレビ番組「お茶の水ハカセ」で視力の低い光浦さんが、たった5分で視力を回復した視力アップ方法です。

この方法はメジャーリーガーも行なっているという視力トレーニングだそうです。

 

 

目の準備運動

 

  1. 目を強くつぶる
  2. 目だけで上を見る(10秒)
  3. 目を強くつぶる
  4. 目だけで下を見る(10秒)
  5. 目を強くつぶる
  6. 目だけで右を見る(10秒)
  7. 目を強くつぶる
  8. 目だけで左を見る(10秒)
  9. 目を強くつぶる※眼をつぶる時は、ギューっと目を奥へ奥へと引き絞る感じ

ゆびの先端を目で追う運動

∞の字を3回指で描き目で追う

指を奥から手前へ行ったり来たり3回動かして目で追います。

これを毎日繰り返して、早い人だと数日で回復するそうです。

最後は達人の極意ですが
見えると思い込む!
これが大事だそうです。

 







-健康

執筆者:

関連記事

こんな症状が出ていたら危ない!花粉症チェックと予防法

こんな症状が出ていたら危ない!花粉症チェックと予防法

今年は、花粉症の人も、まだそうでない人にとっても大変な飛散量のようです。
自分は大丈夫と思っていても、よく考えたら症状が出始めているかもしれません。
こんな症状が出ていたらケアが必要です。

健康に良いという理由でペットボトルの水を飲ませるのは間違い

SPONSORED LINK 普段から私も子供も、のどが渇いたら水をよく飲みます。 外出中、のどが渇いてコンビニに行っても選ぶのは大体ミネラルウォーター。 ジュースなど糖分の摂り過ぎは健康にあまりよく …

眠気をスッキリ解消法

眠気スッキリ解消法

春になってくるとよく寝たつもりでもなかなか眠気が取れないものです。
これは眠気を調節する神経系のバランスに乱れが生じることが原因だと言われています。
寒かった冬が終わり春が来ると日照時間も長くなって気温が上昇します。
その変化に体がついていかないと、眠気を調節する自律神経のバランスに乱れが生じて昼間になっても眠くなることがあります。
ゴールデンウィークになると家族そろって車でお出かけする機会もあると思いますが、
運転中の眠気解消にも参考になる方法がすご技Qで紹介されていました。

かぜ対策

咳と鼻水、喉が痛いのはただの風邪?今流行りの風邪ウイルス

SPONSORED LINK 朝起きると喉に異変。 ゴクッと飲み込む度に喉の奥が痛痒い感じが続きました。 咳と鼻水も出てきます。 ちょっと疲れが出たのかな? と軽く考えていましたが、喉に続き、鼻水、鼻 …

口臭対策!冬の季節は注意です

この冬の時期は口臭の起きる条件が整いやすいようです。