Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

小学生

ゴースト暗算の入門編で子供と九九の練習

投稿日:2013年6月6日 更新日:

SPONSORED LINK

ゴースト暗算は以前テレビでなんどか特集も組まれ話題となった計算方法です。
過去記事→ゴースト暗算

 

この計算式を使うと99×99までパッと答えられるようになるのですが、まずは簡単な計算ルールを覚えなくてはなりません。

 

入門用として2桁×1桁の問題をこなしながら、 お魚の身体としっぽの部分に数字を入れるパターンを身につけます。

 

入門用ドリル

小学校2年生から、となっていたので購入して子どもと取り組んでみました。

2ケタ×1ケタの暗算プリント 入門編

小学校での掛け算九九は、小2の後期からとなっているようですが、九九を覚え始めのうちの子供にはちょうど良いドリルです。

入門編ドリルでは、基本的なゴースト暗算のルールを覚えながら計算式を記入していきます。

基本、1桁×1桁と足し算がわかれば答えが出ます。

何度か練習を繰り返し、今度は途中の計算式を飛ばして、頭のなかでイメージしながら最後の計算式を記入するようなドリルスタイルです。

子供と取り組み初めて日は浅いですが、このドリルを一冊やり終わる頃には九九だけでなく2桁×1桁まで一気に行けそうな感じです。

九九を覚えながら、お魚でゴースト暗算の基礎も同時に学べるのが良いですね。

入門編の次は、

と進めるようになっています。

いつの間にか、このゴースト暗算も3桁の計算方法や、2桁÷2桁なんてのも出ているようです。

 







-小学生
-

執筆者:

関連記事

子供のプログラミングにHopscotch

Hopscotchというアプリを見つけました。子供向けのプログラミングツール scratchをもっとシンプルで簡単にしたiPad簡易版といったこところでしょうか。

子供に防犯用のシンプル携帯を持たせる nicoハート

SPONSORED LINK 通学中の子供の安全を守るため、子供の通う小学校ではキッズ携帯を推奨しています。 駅や電車など、人ごみに触れる毎日の通学では何かと物騒です。   ランドセルの脇に …

深海生物や南極、宇宙が探検できるキッズワンダープロジェクト

SPONSORED LINK 最近、やたらと深海魚が多く見つかったり新種の生物が発見されたりと 、ちょっとした深海ブームになっているようです。 文部科学省では、キッズワンダープロジェクトという深海や、 …

子供をデキる子にする褒め方

SPONSORED LINK 暑い日が続くと、ちょっとした事で子供にイラついてしまいます。 同じように暑い中過ごしているのだから、その上ガミガミ言われると子供もたまったものじゃありませんね。 &nbs …

世界算数

世界算数からの挑戦状に子供と挑戦

SPONSORED LINK 子供が学校から「世界算数」のパンフレットを持ち帰ってきました。 世界算数 (Global Math Challenge)はソニーコンピュータサイエンス研究所が運営するオン …