Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

グッズ 小学生

子供のプログラミングにHopscotch

投稿日:2013年9月21日 更新日:

SPONSORED LINK

子供のためのロボット研究室で初めてプログラミングにふれたことをきっかけに

子供が簡単に楽しめるプログラミングアプリを探すことにしました。

 

サッカーロボットなど実機を動かすプログラミングも

画面の中でキャラクターを動かすプログラミングも基本は同じ。

 

子供が簡単に遊べるプログラミングはないものかと、iTunesを探していると

Hopscotchというアプリを見つけました。

 

子供向けのプログラミングツール scratchをもっとシンプルで簡単にしたiPad簡易版といったこところでしょうか。

 

Hopscotch

 

命令の書かれたブロックを並べていくだけで、キャラクターに様々な動作をさせることが出来ます。

 

例えば、iPadを左右に傾けるとキャラクターが同じように滑るシンプルなプログラム。

 

Hopscotch

 

「動く」のブロックを右にもっていき、プルダウンで「iPadを右に傾けた時」とします。

下の段にも「動く」を入れ、今度はプルダウンで「iPadを左に傾けた時」にします。

この時、動く距離には(-)を入れるようにします。

 

Hopscotch

 

プレーボタンで表示させるとiPadを左右に傾けるたびにキャラクターが同じように画面上を行ったり来たりします。

 

プルダウンのアクションメニューは他にもキャラクターをタップさせて反応させたり、マイクの音や動きに反応させることもできます。

 

キャラクターのの反応は、上下左右、回転、反転や色を変えたり大きさを変えることもできるようです。

 

youtubeにHopscotchのレッスン動画が多数アップされています。

英語ですが、子どもと一緒に見ながらいろいろ遊んでみるのもよさそうです。

 

 

 

 







-グッズ, 小学生
-

執筆者:

関連記事

高画質フォトブックでお気に入り写真を来年のカレンダーに

デジカメプリント業界ナンバー1の「しまうまプリント」から、 フォトブックサービス「しまうまフォトブック 」がスタートしています。

カーテンの直しを両面テープで行う お手軽カーテンリフォーム法

SPONSORED LINK 引っ越し前に付けていたカーテン 引越し先の窓に合わせたら長すぎてちょっとブサイクな状態です。 近くに縫ってくれる所があればよいのですが、 なかなか手頃な値段で直してくれる …

子供にもおすすめウォーターフロス Waterpik ウォーターピック・ウルトラ レビュー

SPONSORED LINK 食事の度につまようじのお世話になります。 でも、今時のつまようじって本当はあまり良くはないんですよね。 漂白剤に浸して白くしているそうです。   その他、防腐剤 …

プラレールアドバンスもいいけど西武鉄道401系も気になる

もうすぐクリスマス。子供のプレゼントをぼちぼち考えようと思っていますが、小学校1年生になる息子はまだサンタさんを信じているようです。

ゴースト暗算で二桁の掛け算方法が早すぎる

ゴースト暗算で二桁の掛け算方法が早すぎる

ゴースト暗算とは、おさかなのイラストが特徴の
99×99の計算がパッと暗算で出来るようになるという計算方法です。
最近、様々なテレビに取り上げられて話題になっているようです。
こんな計算方法小学生のうちから知っていたら、もうちょっと楽だったのに。