Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

小学生

TED「子供達にプログラミングを教えよう」を見てScratchに挑戦

投稿日:2013年9月22日 更新日:

SPONSORED LINK

NHKのスーパープレゼンテーションでの放映を待てなくて 、TEDサイトよりミッチェル・レズニック 「子供達にプログラミングを教えよう」 を見ました。

日本語字幕入りです。

 

 

MITメディアラボのミッチェル・レズニック氏は、子供たちでも簡単に取り扱うことができる
Scratchと呼ばれる言語を開発した方です。

 

最新版の「Scratch 2.0」では専用ソフトのダウンロードが不要になり、
ブラウザ上で操作が可能になっています。

 

Scratch
http://scratch.mit.edu/

 

ただ残念ながらflashが必要のためiPadでの表示は無理のようでした。

機能に制限がありますが、iOSの場合はこちらの記事をご覧ください。
子供のプログラミングにHopscotch

 

Scratchの操作方法はドットインストールに「Scratch入門」がありました。

無料で全15回のレッスンを受けることが出来ます。これでひと通りのことは学べそうです。

 

子どもと一緒にプログラミングにチャレンジしてみるのもよさそうですね。

 







-小学生
-

執筆者:

関連記事

畳の部屋で勉強すると集中力が高まる!?

「漢検ジャーナル」を見ていたら、面白いことが書いてありました。畳の部屋で勉強すると成績が良くなるそうです。

子供にお小遣いいつから渡していますか?

小学1年生となり初めての学園のバザーに参加しました。この日子ども達は首に財布をぶら下げ、会場内のお店を自由にお小遣いでお買い物できます。

ゴースト暗算

スマスマでゴースト暗算2ケタ×1ケタをSMAPもマスター

SPONSORED LINK スマスマで岩波邦明さんのゴースト暗算が取り上げげられていました。 SMAP×SMAP 「スマスマ20周年を前にとある事情で放送できなかった映像を全部見せちゃいますスペシャ …

深海生物や南極、宇宙が探検できるキッズワンダープロジェクト

SPONSORED LINK 最近、やたらと深海魚が多く見つかったり新種の生物が発見されたりと 、ちょっとした深海ブームになっているようです。 文部科学省では、キッズワンダープロジェクトという深海や、 …

読書感想文書き方

読書感想文!小学生向けに簡単な書き方のコツ

SPONSORED LINK 小学3年の夏休み、少しづつ宿題も片付きつつありますがいつになっても手を付けようとしないのが読書感想文。 息子に訪ねると、とりあえず本は読んでいるようなので読書感想文の書き …