Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

小学生

クリスマスとサンタさんの雑学

投稿日:2013年12月18日 更新日:

SPONSORED LINK

先日息子が、「どうしてクリスマス Christmasは、X’masと書いているの?」
と私に聞いてきたのですが、今日テレビを見ていてその理由がわかりました。

Christはキリスト、masはミサと言う意味で、
キリストはXと一文字で表現されることがあるそうです。

xmas

 

Xはここではエックスではなく、ギリシャ文字です。

なので、「Xmas」とアポストロフィーを入れないのが正しい表現なのだそうです。

 

ちなみに、

そのテレビでは他にもサンタさんの正しい発音や赤い服についても話していました。

 

サンタクロースは英語ではサンタクローズ。
日本に紹介された当初はサンタクローズと呼ばれていたそうですが、 いつのまにかサンタクロースになったんだそうです。

 

トレードマークの赤い服もコカ・コーラのポスターがきっかけだとか。

 

赤い服を着たサンタさんが描かれて世界中に紹介されるようになってから、
サンタといえば赤い服と定着したようです。

そういえば、サンタさんがコーラを持っていましたね。

 

SantaClaus

 

ヨーロッパでは古くから色んな色の服を着たサンタさんが登場するそうです。

そのサンタさん、正確にはサンニコラウスがサンタクロースと訛ったのですが、
これはオランダ訛りのようです。
クリスマスイブに靴下を吊して寝るのもオランダの伝統から。

 

ドイツではサンタさんは馬に乗ってやってくるそうですよ。

 

クリスマスは子供にはとっても楽しみな日。

一年間いい子にしているとプレゼントを貰えますからね。

 

お父さんからすれば、
さて、何を贈ろうかな..と考えこむ時期でもあります。

 







-小学生

執筆者:

関連記事

小学生漢字練習

小学二年生漢字一覧シートでなぞり練習

SPONSORED LINK 小学生になると次々に新しい漢字を覚え始めます。 小テストを見ているとちゃんと覚えているようですが、 字があまり上手とはいえません。 もっときれいな字が書けるように練習する …

宮本算数教室

宮本算数教室の賢くなるパズルで足し算暗算のトレーニング

中学受験関係者の中で、今注目を集めている学習塾に宮本算数教室があります。
小学3年生から6年生までが通学する算数塾なのですが、ここを出た子どもたちが次々と首都圏の難関中学に合格しているそうです。各学年20名ほどの小さな塾なのですが、入塾は先着順の無試験のためキャンセル待ちが500名という超人気塾です。場所は以前の横浜から中央区へ移転しているようです。
どんな教え方をしているのかというと、
「教えることは子どもの考える機会を奪うことにほかならない」
だから、
先生は何も教えない、質問にも答えない・・
そうです。
塾では、とことん自分で考えさせ自力で答えを出す訓練を行うという指導法。
最も速い子供に合わせたスピードで進むというのが特徴なので、
競い合う雰囲気と、解く喜びをうまく引き出していってるのだと思います。
小学校3年生の1年間は「パズルクラス」でひたすらパズル解きに集中させるそうです。ここでみっちり集中力と自己解答力を養うといいます。

Why!?プログラミング

子供向けScratch番組!Eテレ 厚切りジェイソン「Why!?プログラミング」

SPONSORED LINK 子供向けプログラミング「Scratch」で遊んでいる子供は要チェックの番組が始まります。 これからプログラミングについて学ぼうと思っているお子さんにもおすすめかもしれませ …

日能研全国テスト

日能研全国テストに向けて小学2年の「わくわく!学習会」の感想

日能研の小学2年全国テストは7月7日に行われるそうですが、
その準備のための「わくわく!学習会」に母子で参加してきたようです。
学習会では国語と算数の過去問テストを題材に問題の解き方の
解説を受けながらテストにチャレンジします。
普段子供の勉強は父である私がが付き添って、学校の宿題のほか英語や算数の取り組みをやってきてはいましたが、今回、国語の問題を見て少々愕然としました。

子供に防犯用のシンプル携帯を持たせる nicoハート

SPONSORED LINK 通学中の子供の安全を守るため、子供の通う小学校ではキッズ携帯を推奨しています。 駅や電車など、人ごみに触れる毎日の通学では何かと物騒です。   ランドセルの脇に …