Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

小学生

小学生の算数を面白くするテレビ番組

投稿日:2014年3月5日 更新日:

SPONSORED LINK

小学2年の息子に「好きな教科は何?」

って聞いたら「算数」と答えました。

ちょっと意外でしたが、低学年のうちは楽しいのでしょうかね。

 

先日行われた塾主催の全国模試では、 国語が散々だったのに対し算数の方は不正解2問と健闘していたので少しは自信があるのでしょう。

親的にはあと2問、どうにかならんか・・

とも考えてしまいがちですが、出来た所を褒めてやるべきでしょうか。

 

小学2年の算数の授業では展開図が終わった所です。

NHKの「さんすう刑事ゼロ」という番組ではちょうど展開図やっていました。

小学生向けの番組なのかな?

刑事が、立方体の展開図にマークされたヒントをたよりに人質を救出するストーリーです。

面白そうだったので録画して子どもと一緒に観ていました。

初めて見た番組でしたが、ググってみるとこれが最後だったようですね。

全20回、算数が楽しくなりそうな内容です。

NHK for Schoolでは2013年度に放送された第1回から20回まで動画が見られるようになっていました。

さんすう刑事ゼロ

sansukeizi

これまでの放送、テキストpdfが用意されています。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/origin/list/index.html

 

 

学習をすすめるには、挑戦することも必要なのかな・・

インターネット算数世界大会
http://s.3450.jp/

世界中の小学生が自宅で競う算数世界大会です。

現在受け付けが行われています。

 

エントリー締め切りは2014年3月23日(日)
大会予選は2014年3月30日(日)午後8:00~午後9:00

インターネットを通じて、PC・スマートフォン・タブレットから参加できるようです。
大会種目は、
S-1(小学4年・5年・6年生を対象)
S-2(小学1年・2年・3年生を対象)の2種目、15問出題予定です。

過去問をみると、さんすう刑事でやったような内容です。

S-1なら挑戦させてもよさそう。

sansuu

パンフレット http://www.jeihouston.org/pdf/notice_0314.pdf







-小学生

執筆者:

関連記事

メンタリズム勉強法

メンタリズム勉強法がすごい!

スター☆ドラフト会議でメンタリストのDaigoさんが「メンタリズム勉強法」のプレゼンテーションを行いました。

小学3年算数の計算を早くする問題

SPONSORED LINK 小学3年生になると、足し算、掛け算をパパっとおこなわないとなかなか前に進めない問題が多くなってきます。 算数の計算力をあげるのに使っていたお魚計算機もいつの間にかどこかへ …

小学校の授業参観

授業を見ていると、今子供とどう向き合ってあげたらいいかよく分かりました。

子供をデキる子にする褒め方

SPONSORED LINK 暑い日が続くと、ちょっとした事で子供にイラついてしまいます。 同じように暑い中過ごしているのだから、その上ガミガミ言われると子供もたまったものじゃありませんね。 &nbs …

ルーブル美術館にランドセルが展示

昨今のランドセルは色だけでなく、細部にもこだわっているようです。私たちの子ども時代は、ちょうどクラリーノっていう合成皮革が流行っていましたが..