Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

健康

熱中症の危険な症状について政府広報の動画が参考になります。

投稿日:2014年8月6日 更新日:

SPONSORED LINK

本格的な熱い夏がやってきています。 1時間エアコンをかけっぱなしにしても室内の温度まだ30度..リモコンをよく見てみると除湿になっていました。

涼しい・・と思っていたのは湿度が下がってたからなんですね。
家族が帰ってきて、「暑い部屋だねー」って言われて初めて気が付きました。
体感温度だけではけっこうわからないものです。

熱中症の多くは室内で起こると言われています。

暑い夏を乗り切るために 熱中症は予防が大切!!

暑い夏を乗り切るために 熱中症は予防が大切!!

政府のインターネットテレビで「暑い夏を乗り切るために熱中症予防が大切」というビデオが公開されていました。

汗を大量にかくこの季節、体の中の塩分バランスが崩れて体調を崩してしまうこれが熱中症の主な原因だそうです。

 

熱中症を疑う症状

以下の症状があるときは熱中症の疑いがあるので早めの処置が必要になります。

  • めまい、失神
  • 意識障害、痙攣
  • 筋肉痛、筋肉の硬直
  • 倦怠感、虚脱感
  • 頭痛、気分の不快
  • 手足の運動障害
  • 吐き気嘔吐
  • 大量の発汗
  • 高体温

 

高温で多湿にいた方が意識がない、受け答えがはっきりしない というような場合は重症な熱中症の起こしている可能性があるので、すぐに医療機関で受診するか救急車を呼んだ方か良いそうです。

意識がはっきりしている場合には涼しい場所に移し、できれば塩分の含まれたスポーツドリンクなどの冷たい飲み物を飲むのが効果的。

 

熱中症の予防

身体に含まれる水分量は年を取るごとに徐々に減少していくそうです。
つまり加齢とともに脱水しやすい体になっています。

年配の方は喉が渇いたかなと思う前にこまめに水を飲むことが必要かもしれません。

小さな子供の場合は水分量が十分でも発達が未熟なため体温の調節機能がうまく働きません。また路面に近く気温よりも強い熱を受けている場合もあるので気にかけたほうが良いでしょう。

 

水分をこまめに取る

体の中の水分量を減らさないようにすることが大切です。
特に睡眠時エアコンをかけずに寝るような場合、睡眠中に大量の汗をかきます。そうすると体内の塩分量の濃度が薄くなってしまうのでスポーツドリンクなど塩分補給をしておくことが睡眠中の脱水予防にもなります。

 

暑さを避ける

外に出る時は日傘や帽子で直接日差しを浴びないよう心がけるだけでも体温上昇を抑えることができます。子供は特に帽子のかぶり忘れのないようにしたいです。

暑さ指数を確認して厳重警戒、危険のサインが出た時は外での運動は控えたほうが良いかもしれません。

 

環境省熱中予防情報サイト

環境省の熱中症予防情報サイトでは全国各地の現在の暑さ指数(WBGT)を確認することができます。

 

環境省熱中予防情報サイト

熱中症予防情報メールではメールアドレスを登録することで5地点の実況値を知らせてくれます。配信時間の設定や予測値なども知らせてくるので外での活動の多い方には便利です。

 

熱中症アラート (iPhoneアプリ)


熱中症アラート: お天気ナビゲータ

熱中症の危険度を知らせてくれるアプリです。

熱中症アラート (iPhoneアプリ)

5段階の熱中症レベル、過去24時間分の熱中症指数の変化を確認し、リスクの高い時間帯を知ることができます。アプリを開かなくても、設定した熱中症レベルになると通知機能が付いています。







-健康

執筆者:

関連記事

no image

札幌はシラカバ花粉スゴイです

SPONSORED LINK 車の上に積もってます。 息子も目が真っ赤です。 ここ数週間、野山で遊びまわっていたのでその疲れが出たのかもしれません。 子供が眼科で検査すると、アレルギー症状です。 &n …

ケトン体ダイエット

ケトン体ダイエットで脱!糖質中毒

糖質中毒に陥ると、体内の余分な脂肪を燃焼させる際に出るケトン体と呼ばれる物質の分泌が
止まってしまい、脂肪はどんどん溜まる一方な不燃性の身体になってしまうとか。
そうなると、少々の運動でも変化は期待できなくなります。

生肉は加熱して

食中毒の原因と家庭でできる予防法

SPONSORED LINK 食中毒の原因は主に細菌とウィルスです。この時期になると特に細菌による食中毒が急激に増えてきます。 湿度と気温の高くなる5月ごろから増え始め、8月から9月にかけてピークを迎 …

3分で常在菌を激減させる簡単口臭撃退法-はなまるマーケット

SPONSORED LINK はなまるマーケット、「人に聞けない身体のお悩み 口臭」についての特集をやっていました。 口臭の原因は食べ物による匂いの他にも、 口の中にいると言われている約10億個の常在 …

はらすまダイエット8つのポイント

SPONSORED LINK はらすまダイエットとは、カロリーを運動と食事に分けてカードに視覚化し自分にあったダイエットを選んで実践する方法です。 はらすまの由来は.. 日立(Hitachi)の仲間( …