Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

話題

「糸川英夫とはやぶさ展」所沢航空発祥記念館

投稿日:2014年12月9日 更新日:

SPONSORED LINK

はやぶさ2が無事打ち上げに成功しミッションを開始しました。
1回目のはやぶさミッションの際は様々なトラブルに見舞われましたが、今回はその経験を生かして無事ミッションを成功させてくれるのだろうと思います。

小惑星「イトカワ」の名前の由来にもなった糸川英夫博士はペンシルロケットでも有名な日本を代表する宇宙開発の代表者です。

糸川博士はまた戦時中、戦闘機開発にも関わりゼロ戦とならぶ名戦闘機「隼(はやぶさ)」の設計にも携わっていました。不思議な偶然ですね。

その先生のロケット開発のきっかけともなったペンシルロケットの実物を展示した特別展が、所沢航空発祥記念館で行われています。

特別展「空から宇宙へ ―糸川英夫とはやぶさ―」

11/22(土)から2015年2/1(日)まで

場所:所沢航空発祥記念館

糸川英夫とはやぶさ

 

展示物の中にはなぜかバイオリンが置かれていました。糸川博士は物理学やロケット工学系の学位を取ったわけでなく、バイオリンの製作過程において独自の理論を論文としてまとめ音響工学の分野で博士号を取得したのだそうです。

バイオリンの製作技術やメカニズムではなく、いいバイオリンの音の波形を調べ同じ波形が出るものを作るという逆転の発想を効かせた音響振動の研究です。

 

糸川博士のバイオリン

 

展示物は、糸川が所有していたペンシルロケット、製作したヴァイオリン、ロケット打ち上げに関する記録や「イプシロン」・「H-2Aロケット」の模型、「はやぶさ」の1/2サイズのレプリカや帰還カプセルのレプリカ、今度上映が決定した「HAYABUSA2」の絵コンテなどもあります。

 

糸川博士のペンシルロケット

 

日本のロケット技術の黎明期を支えた糸川博士の足跡を見られる特別展でした。ハヤブサ、イトカワでわくわくしている子供と一緒に見学してみるとよい刺激になるかもしれません。







-話題

執筆者:

関連記事

大学講座をネットで受講できる「gacco」にエントリー

SPONSORED LINK 最近、世界的に話題になっているのが(MOOC)大規模公開オンライン講座。 世界中の一流大学がインターネットを使った無料講座を開講し、 日本の大学も徐々に参加し始めているよ …

週末6日、7日東京では雪に注意!今年の冬スタッドレスはお早めに

「平成18年豪雪」、今年はその時の気圧配置とよく似ているそうなのです。

no image

10月以降値上げされるもの

SPONSORED LINK 今月に入っていろいろな物の値上げが始まっています。 食用油、小麦、乳製品、これは干ばつや猛暑による影響ですが、トウモロコシや大豆など飼料に使われるものまで値上がりしていま …

北海道札幌

電力自由化で北海道のセントラルヒーティングマンション住まいなら北ガスがお得

SPONSORED LINK 電力自由化を前に様々な会社が電気料金のプランを発表していましたが、4月の施行前に申し込まれた件数は0.5%。 まだ、みなさん様子見のようです。 テレビでも特集が組まれて電 …

今日の関東地方は氷点下、クリスマスはまた寒くなりそう

今日は全国的に今年一番の冷え込みとなったようです。 関東各地は軒並み氷点下