Papa Lohas

LOHASで健康的な子育てを目指すパパブログ。小学生になった息子の学習の取り組みについての話題。

小学生

スマスマでゴースト暗算2ケタ×1ケタをSMAPもマスター

投稿日:

SPONSORED LINK

スマスマで岩波邦明さんのゴースト暗算が取り上げげられていました。

SMAP×SMAP 「スマスマ20周年を前にとある事情で放送できなかった映像を全部見せちゃいますスペシャル!!」です。

おさかなプレートを使った計算方法を紹介した後、SMAPのみなさんも2けた×1けたのゴースト暗算をマスターしていました。

 

ゴースト暗算

 

お魚プレートを使ったゴースト暗算の計算方法については過去記事でもふれていますが、小学4年の息子が算数の問題を早くとけるようにと練習していました。

ある程度トレーニングを続けると確かに99×99までの掛け算早くなりそうです。

頭の中に暗算脳を作りやすくなることは確かです。

 

書店にはドリルも売られているようですが、おすすめなのはこちらの計算機。

 

ゴースト暗算トレーナー

トイザラスでたまたま見かけたのがこちらのゴースト暗算トレーナーです。

子供もドリルで一通りの暗算方法をマスターしていたので飛びついてくれました。

スマホより一回り小さい計算機タイプですが、ゴースト暗算トレーニングとゲームを楽しむことができます。

移動時間や待ち時間など持たせておくとピコピコ楽しんでいるようです。







-小学生

執筆者:

関連記事

子供にお小遣いいつから渡していますか?

小学1年生となり初めての学園のバザーに参加しました。この日子ども達は首に財布をぶら下げ、会場内のお店を自由にお小遣いでお買い物できます。

畳の部屋で勉強すると集中力が高まる!?

「漢検ジャーナル」を見ていたら、面白いことが書いてありました。畳の部屋で勉強すると成績が良くなるそうです。

中学受験を目指す小学生の保護者向け「わが子に学びの楽しさが伝わる親の関わりについて」

日能研ディスカバリークラブの保護者向けの講演会に参加してきました。

中学受験を目指す小学生を持つ親の子供との関わりについての内容でしたが、
高校、大学、社会が今求める人材はどういうものかというお話です。

日能研全国テスト

日能研全国テストに向けて小学2年の「わくわく!学習会」の感想

日能研の小学2年全国テストは7月7日に行われるそうですが、
その準備のための「わくわく!学習会」に母子で参加してきたようです。
学習会では国語と算数の過去問テストを題材に問題の解き方の
解説を受けながらテストにチャレンジします。
普段子供の勉強は父である私がが付き添って、学校の宿題のほか英語や算数の取り組みをやってきてはいましたが、今回、国語の問題を見て少々愕然としました。

日能研2年生全国テスト

日能研2年生の全国テストに参加

SPONSORED LINK 日能研で2年生の全国テストに参加しました。   先日行われた模擬テストの本番です。   日能研のテスト問題は今回初めて目にしたのですが、 子どもが幼児 …